当カウンセリングルームの特徴
カウンセリングを全く受けた事がない方は、カウンセリングってどんな事をしているの?どんな悩みの方がカウンセリングを利用しているのだろう?と、不安になっていらっしゃる事があると思います。
また、沢山のカウンセリングルームがあり、何が違うの?と疑問を感じていらっしゃる方もこちらのページから、当カウンセリングの特徴などを知って頂けたら幸いです。
独自のカウンセリング方法
機能不全家族による愛情不足によるの生きづらさには、心と神経に解決のヒントがあります。
お悩みのメカニズムに合わせ、カウンセリングや心理療法を施術し根本的な解決を目指します。
過去の経験により、傷つき怯えているあなたの心の中にいる傷付いた自分が抱えている、価値観や感情を解決することで、「自分らしさ」を取り戻し、自分らしくなっていけるようにお手伝いさせて頂きます。
アダルトチルドレン・HSPが起こす様々な生き辛さ解決する
独自のカウンセリングテクニック
自己肯定感・自己愛が低いと感じている
自分を信じられず、自分が大嫌い!こんな自分はいない方がいい!と感じて傷ついていらっしゃる方の中には、もしかしたら、自分の気持ちよりも人の気持ちを優先してきた優しい方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。
今日から堂々としようと決めたのに、他人の顔色ばかりをうかがってしまったり、自分を表現する!と自分を変える決意をしたのに人の言動を気にして怯えてしまったり、Aの考えや気持ちと全く別のBの考えや気持ちで、自分がわからない!と感じて、余計にお辛くなってしまったりしているのかも知れませんね。
実は、変えようとすればするほどに苦しみが増してしまうのです。
ちょっと一緒に考えてみてくれませんか?
自分を変えたい!と思っている時って、どんな気持ちになりますか?
安心や喜びなどのポジティブな感情でしょうか?それとも焦りや不安な辛い気持ちでしょうか?
そうなんです。実は自分を変えようとすればする程に苦しみが増してしまうことがあるのです。
これこそが心の状態を悪化してしまう原因であったりする事があります。
カウンセリングを受ける前、私自身もそんな状態の時がありました。
人と関わるのがとても怖かった事があり、いつも他人の正解を探さなくてはいけなかったし、怒られるのがとても怖かった過去がありました。
そして、人の顔色ばかりを気にして、怯えている自分が大嫌いで本当に消えてしまいたいくらいな気持ちで毎日過ごしていました。
そんな自分じゃだめだ!もっと明るく元気にしなくちゃ!と無理して笑ったり、自分を変える努力をしていた事がありました。
その結果は、うつと引きこもりになり、家から一歩も出られない状態にまで悪化してしまったんです。
その時の私が感じていた気持ちは、こんな自分は誰からも必要とされない。こんな自分がいること自体が申し訳ない。と感じていました。
あなたも もしかしたら…
- 何も楽しくない。心から笑えない
- 人の役に立てない自分を責めてしまう
- 何をしても認めてもらえない悲しみがある
- 自分は誰にも理解されなくて居場所が無いように感じる
- 劣等感が強くて萎縮してしまう
- いつもビクビクしてしまう
- 強い怒りが出てきて自分をコントロール出来なくなってしまう
- 我慢ばかりになってしまう…
- 人の顔色ばかりが気になる
- リラックスすることが難しい
- 自信がない
- 空回りばかりで迷惑ばかり掛けている気がする
- いつも人に嫌われてしまう。
- 自分の存在に罪悪感を感じてしまう。 など。
私は、こう言いった価値感やビリーフが出来たのは、過去の経験によるものだと学び、そこと向き合って来たことで手放す事ができました。
今感じている生きづらさは過去の経験の経験によるものかも知れません。自分が何故このように生き辛いのか?分からないことは、とても不安になってしまいますよね。
どうしていいかわからないことで、余計に自分を責めるばかりになってしまい、自信が持てなかったり、他人を信頼することが難しかったのではないでしょうか。
自分はそういう星の元に生まれて来たんだ。と自分に対して期待する事が難しくなったり、諦めてばかりでお辛かったですね。
カウンセリングは知っているけど、どんな事をしてくれるの?
どんな効果があるの?と沢山の疑問があることと思います。
心の陽のあたる場所は。こんなところです。という事が少しでも伝わるように頑張ってお伝えしていきますね!
自分に合ったカウンセリングを選べる「安心感」
カウンセリングと一言で言っても色々な方法や技術があります。
心の陽のあたる場所は、「安心・安全」な場所でありたいと思っております。
技術的なお話ももちろん大切ですが、何より心に触れさせて頂く場所として、私は心と心の通い合いを大切にしたいと考えています。
安心と安全は、心が疲れた人にとって一番大切なことだと思っています。
安心して、「心を打ち明けても大丈夫」と思って頂くには、カウンセラーの気持ちもとても大きな影響を受けると思っています。
心からクライアントさんを信頼する気持ちや、クライアントさんへの愛情がなければ、その気持ちは何処かで伝わると感じています。
次に「安全」についてですが、ここで話しても絶対に他の人が知ることはない。ということはもちろんの事。
カウンセラーに否定されたり、カウンセラーに嫌われないかと不安になってしまうと、安全は感じにくくなってしまうと思います。
言い訳のように聞こえてしまったら、本当に申し訳ないのですが、
アダルトチルドレンやこれまで健全な人間関係を形成した経験がない時、カウンセラーに心を開くのが怖く感じる事が起きてしまうことがあります。この人に嫌われる!怖い!どうせ見捨てられる!そんな気持ちが湧き上がってきて、強くブレーキをかけてしまうことが、カウンセリングを受けていると起きる事があります。
そんな時、私は「成長しているんだ。今次のステップに移行する段階なんだ。」といつもと変わらず待っています。
この話をわざわざしたのは、私自身にも起きたことなのですが、親密さの恐れが起きるのは、親密な人間関係のつながりが少なかったからなんです。
警戒心は、自分を守ろうとする自己防衛や生き残り戦略です。
自分自身が経験してきたことなので、心の動きや裏の気持ちを理解していることが多い事が、私の強みであり、「安全」を感じるために、何より大切な「変わらない。」という環境が何より大切だと誰より知っているのです。
心の陽のあたる場所は、疲れた心を休めにくる場所であり、こころの改善の為に積極的なアプローチをしていく場所でもあります。
例えるなら、お母さんとの時間とお父さんとの時間というように、安らぎと挑戦をここで一緒に体験していける場所でありたいと思います。
安心・安全な場所で、定期的に話すことで神経が落ち着いてくることがあります。
警戒心や恐れや焦りなどのネガティブを多く感じて来た過去があったからこそ、最初は色々と感じることが多く辛く感じることも起きてくる事があるかもしれませんが、一緒に乗り越える。今日より明日。明日より明後日…と、少しづづ自分のペースで乗り越えていけることは、自分に優しくする事ではないでしょうか。
最初は、カウンセリングと心理療法を体験して頂くことで、今大きく出ている症状や痛みを少しでも和らげてあげて頂きたい。
2回目以降は、カウンセリングだけでも、心理療法付カウンセリングでも、どちらでも選択できるようになっています。
カウンセリングの45分という短い時間でもお話したり、笑い合ったり、時には自律神経を休めるマッサージをしたりすることで、興奮しやすい神経を整えていく事が出来るからなのです。難しい言葉で言うなら、「協働調整」をしながら自己回復力を身につけて頂き、ホームワークなどを自宅でして頂くことで、「自分でも調整できた!」という成功体験は自分への誇りを感じて頂けるので、とても大きな自信になることでしょう。
今まで、私は心理療法などを施術する短期改善が良いことと信じて来ましたが、長い期間かけて少しづづ優しい穏やかな時間を共有しながら自己愛を育むことの素晴らしさを学ぶことができました。
ご自身に合ったカウンセリングのご利用をしていただけるようにしております。
従来通り短期改善を目指した心理療法付きのカウンセリングで短期改善!も素晴らしいですし、ゆっくりと少しづつ「安心・安全」を育んでいかれるカウンセリング方法を利用しながら、時々心理療法を入れたりして、自分のペースでのカウンセリングの利用も素晴らしいですね。
この世にあなたという存在は1人しかいません。唯一無二のあなたが自分をイキイキと表現でき、あなたらしくいる事が大切だと感じています。
゛みんな違って、みんな素晴らしい存在 “ そんな気持ちで、カウンセリングさせて頂いております。
アダルトチルドレン・HSPの経験者
カウンセラー 柳田 真見のプロフィール
インナーチャイルドの抱える問題を解消する
インナーチャイルドとは、心の中で傷ついたままでいる幼少期のあなたです。
幼少期や過去に起きた様々な経験は大人になった今でも、やりたいことや自分を表現する事を止めてしまう事があります。
詳しくは↓↓↓
HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)カウンセリング
HSPとはハイリ―・センティブ・パーソン(Highly Sensitive Person)の略称で、人一倍敏感な人という意味です。ほかの人が気にしないような些細な事でも気になってしまうという特徴があります。
詳しくは↓↓↓
見捨てられ不安による人間関係の問題の根本的解決
見捨てられ不安によって人間関係が不安定になる
先ず、ほとんどの見捨てられ不安は幼少期の家族との愛着関係の歪みによっておきます。特に母親との関係は、人格形成において、とても大きな影響を与えると言われており、お母さんの愛情が確かなものであったかが、一番大きなポイントになります。
詳しくは↓↓↓
不安感・焦燥感・孤独感など問題の解消
ネガティブな感情ってとても嫌ですよね。私も随分このネガティブな感情に支配された状態に苦しめられました。
心の仕組みを知ってから、この努力こそ心の罠だったんだと知りましたが、当時の私はそれこそネガティブを、いかにプラスにするかに沢山努力をしました。
詳しくは↓↓↓
その他心の悩みや生き辛さなど…
- アダルトチルドレン
- HSPによる生きづらさ
- 解離性障害や解離性同一障害
- 日常生活で無意識に起きる不安感や孤独感などのネガティブな感情
- フラッシュバックなどの悪いイメージ
- 会社や仕事の悩み
- もっと自分らしく生きたい
- コミュニケーションの問題
- 夫婦関係や恋愛の悩み
- 不登校や子供の悩み
- シングルマザーの悩み
- DV被害(ドメスティックバイオレンス)の後遺症
- トラウマの解消
- 前世を見てみたい
- 話を聞いてほしい など…
様々なお悩み事でカウンセリングをご利用して頂けます。
(但しカウンセリングで改善できないお悩みはお断りさせていただく場合もございますので、先ずはお気軽にお問合せ下さい)
カウンセリングを受けられた方の声はこちらよりご覧いただけます。
カウンセリングの種類
- 対面カウンセリング
実際にカウンセリングルームにお越しいただき、カウンセラーと1対1でカウンセリングを行う方法です。詳しくはこちらのページよりご確認ください。
- オンラインカウンセリング
LINE・Skypeの回線を使って、ビデオ通話にてカウンセリングを受けて頂けます。詳しくはこちらのページよりご確認ください。
- チャットカウンセリング
LINE/Skypeのチャットメッセージ機能を使ってのカウンセリングになります。詳しくはこちらのページよりご確認ください。
- 連日ロングカウンセリング
2日または3日間連続で心理療法付きカウンセリングを対面で行います。詳しくはこちらのページよりご確認ください。
カウンセリング料金についてはこちらのページよりご確認いただけます
あなたにお逢いできることを、楽しみに 心よりお待ちしております。