自分が嫌いで仕方ない
こんにちは。心の陽のあたる場所 柳田 真見です。
自分が嫌い! こんな自分はいない方がいい。 自分を消してしまいたい。 自分がいない方がみんなが幸せだ!
自分にも世間や周りにもイライラしてしまう。そんな時の心理について ...
自分を嫌うと悩みが増える!?
自分を好きになれない。自分が嫌で仕方ない。など、自分の事を嫌ってしまう事で、実は悩みを増やしてしまっているかも知れません。
どういうことなのか、説明していきますね。
...
頑張れない自分が大嫌い
頑張れない自分が大嫌いになるまでに、沢山の傷ついた経験をされたのではないかと思います。
そして、長いこと自分に対してガッカリする事の方が多かったのではないでしょうか。
ある時期を境に自分に対し ...
他人の評価が気になってしまう
人の顔色ばかり気にしてしまったり、人の評価ばかり気にしてしまって、自分に自信が持てないと人間関係で疲れてしまいますよね。
自分はこうしたいと思っても、人から否定的な言葉や態度をされるの ...
自分らしく生きる選択
時代が刻々と変化する中、自分らしさを表現していい時代に変わってきましたね。
その中で、自分らしさとは何か?自分らしいと我儘の違いとは何か?とカウンセリングで聞かれる事が増えてきました。
先ず、そもそ ...
インナーチャイルド・ソリューション・セラピー
インナーチャイルド・ソリューション・セラピーを日本語にすると内なる子供の問題解決セラピーです。
アイデンティティの確立は持って生まれた気質と12歳くらいまでの環境で決まります。
自己愛や自己価値が低いと不幸になる?
どうして自分への愛がとても大切になるのでしょうか?
「自分の世界は自分で作っている」といろいろな本に書いてありますし、シェークスピアも「世の中には幸福も不幸もない。ただ、考え方でどうにでもな ...
人の目が気になりすぎる
人の目が気になって、言いたいことが言えない
人の目が気になって、やりたいことが出来ない
人の目が気になって、自分が分からない
人の目が気になって、感情を感じられない ...
人間関係が上手くいかない
・いつもイジメにあってしまう。
・いつもトラブルが絶えない。
・人に嫌われる。
・依存的な人間関係になってしまう。
・人間関係が理由で転職を繰り返して
毒親で育つと不安感が消えない心理
機能不全家族とは、家族の中に安心・安全がない状態の家庭であることをいいます。
機能不全家族は、親がアルコールや薬物依存症であったり、虐待(心理的・身体的・性的・育児放棄)
秘密 ...